SSブログ

弥彦→多宝 [山歩]

ウルトラ前の最後の休日。
あまり走りこめていなかったので長距離走でも・・・と思ったけれど、
ここにきて距離を走ると足に疲労が残るしなぁ、ということで、
DSC01717.JPG

弥彦山の表参道登山口にやってきました。
トレランスタイルではなく、カメラ担いで今回はついでに三脚も担いで。
一応、「負荷をかけて山トレ」です。

DSC01718.JPG

すっきりと晴れていたわけではないですが、新緑がキラキラまぶしいです。

DSC01726.JPG

さくっと50分で登頂。
登ったのは水曜日でしたが、多くの「山ガール」とすれ違いました。
山ガールの年齢は様々でしたが。

DSC01727.JPG

先日の角田山では霞んで見えませんでしたが、
この日はまだ先日よりはマシかなーという感じです。
田んぼに水が入り、田植えも終わり、水浸しの新潟平野。

さて、この日はココから、左に見えるもうひとつの山、「多宝山(たほうざん)」まで縦走することにします。
弥彦1本では物足りないし、2本や角田追加ではちょっと負担が大きいので。
久しぶりに縦走しようかなと。前に1度だけ行ったことがあるんですけど、数年前かな?

DSC01732.JPG

弥彦山の9合目あたりになる展望売店あたりから、水浸し新潟平野。

DSC01734.JPG

ロープウェー山頂駅を通り過ぎ、手前の道路がスカイライン。
ジグザグの階段を登ると弥彦山大平園地。その向こうが多宝山です。

DSC01735.JPG

もう5月も半ばですから、藪がうっそうとしてきていて、身をかがめて前身。

弥彦山の登山道と比べると、ほとんど手が入ってない印象。
まー、わざわざ多宝山に登ろうって人もそんなにいないでしょうし・・・・・・

DSC01736.JPG

弥彦の参道登山道とはまた違った趣の登山道で、まぁ、そんな点は楽しいかも。

DSC01737.JPG

多宝山山頂に登頂です。
山頂には、新潟地方気象台の「弥彦山気象レーダー観測所」があります。
本当は多宝山にある弥彦山気象レーダーです。
ちょっとショックじゃないですか?

弥彦神社奥宮がある弥彦山頂や、山頂が広場になっている角田山と比べると、
狭くてなんもない山頂です。(でっかい施設が建っているけど)
そんな点も、わざわざ多宝山にくる人が少ない理由かと。

多宝山の標高は633.8m。
新潟市中心部から見ると、手前に多宝山があってとんがっているので、
多宝山の方が高く見えますが、実際にはほとんど同じです。
なんと、今まで知らなかったのですが、多宝山が新潟市で一番高い山ということになるようです。
そうだったのか・・・・・・もっと大事に見守ろうと思いました。今。

DSC01741.JPG

多宝山の名前の由来は、以前に参加した新潟産SNSの弥彦山オフ会で、
弥彦山のガイドさんから聞いたところによると、
山頂に宝物が埋められているという言い伝えがあるのだそうです。
でも、実際に掘ってみた(発掘調査)をしてみたけど、何も出なかったと聞いたような。
聞いたのが数年前なので、記憶が曖昧です。

また昔は銅が採れたそうで、そんなところからも宝の山のようです。

山頂にある、弥彦神社関連っぽい柵に囲まれた岩・・・・・・なんでしょうね?

DSC01747.JPG

多宝山山頂から見る、弥彦山山頂方向。
弥彦山にはたくさんの電波塔が立っています。
多宝山は三角ですが、弥彦山は平らだから色々と立てやすかったんでしょうかね。


ということで、久しぶりの多宝山登山でした。
西蒲三山のうち、この縦走で二山いけてしまうという、なんかお気軽な縦走です。
ここから三山にするのは大変ですけど。
これで今年の登山「弥彦3・角田5・多宝1」となりました。全部、弥彦山塊だな・・・・・・
でも下から登ったわけではないので、実質0.5かもしれませんが。

ちなみに三脚を持って行ったのは、新しいブログ用のプロフ写真を撮るためです。
Cyber-shot DSC-RX100M2を三脚に付けて、ひとりでセルフタイマーで頑張りました。

【α7】+【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】


タグ:α7
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

藤棚野辺山100km その1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。