SSブログ
新潟の風景 ブログトップ
前の10件 | -

信濃川 [新潟の風景]

DSC02520.JPG

仕事が続き、心身ともに疲れてきたので、
前々から気になっていた場所へ、歩いて行ってみることにしました。

DSC02531.JPG

最寄の公園駐車場から歩いて30分、たどり着いた先は、
信濃川の河口です。

ココから先に、まだ突堤が続いていますが、
基本的に安全に歩けるのはここまでで、この先は自己責任の領域です。
先にいる人はライフジャケットをしっかりつけている人も見えました。

DSC02532.JPG

河口です、と言っておきながらなんですが、正確にどこが川と海の境目なのかは、
よくわかりません。

いつも見る風景とは、またちょっと違った新潟の風景です。
ここまで歩いてきて良かった。

車でここまで入ってくることはできず、釣り人は自転車やバイクで来ているようです。

DSC02560.JPG


唐突ですが、無料で使える1GBの容量を、これにて使い切ってしまいました。
2014年5月に「2N」から「3R」に移行して1年ちょっと。
フルサイズ化により、1枚のデータ量が増えたことで、消化スピードがあがってしまい、
掲載している写真を「2N」の時より縮小し、大会レポの写真は、さらに小さくしていたんですが、
そんな延命策をしていても、1年しかもちませんでした。

というわけで、ブログの引っ越しをします。
次回からは「キラキラノカケラ【4T】」でお楽しみください。
ブックマークに登録しているという奇特な方には、大変申し訳ないのですが、
URLの変更をよろしくお願いします。
アドレスが「hasekururu4th」から「hasekururu5th」に変わります。

1年毎の引っ越しも大変なので、延命したいんですが、
写真を大きく載せたいですし、有料プランなんて使いたくないですし、
マラソン記事だけ別ブログに移行しようかとも思ったんですが、
走りながら撮るのも、俺の写真の1つだと思うので、
やっぱり「キラキラノカケラ」シリーズは、これまで通りやっていきたいと思います。


1年間ちょっとご愛読いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】



タグ:α7 II

白根大凧合戦 [新潟の風景]

DSC02265.JPG

新潟市南区こと、旧 白根市の一大イベント、「白根大凧合戦」を見に行ってきました。

・・・・・・凧、あがってない・・・・・・

ちらほらと、巻凧はあがるものの、大凧はほとんどあがらず。
この時、風がやんでいたんですよね。
「伝統の技をもってしても、風がなければ凧はあげられません。
ご観覧の皆様、どうかしばらくお待ちください」
なんてアナウンスが流れていました。

DSC02267.JPG

吹けば吹いたで東からの風で、凧は旧 味方(あじかた)村を強襲。
・・・なんか去年も、そんな感じだったような・・・・・・参照
ちなみにちゃんと電力会社の人が待機してます。

白根側からは、味方の方に凧が流れるので、どんどん上げるのですが、
味方側は、あげても自分とこに流れてくるので、あげられず。
「白根大凧合戦」は凧揚げではありません。
凧合戦です。
川の両岸からあげられた凧を、川の上でからませて、
綱を引き、ブツッと綱が切れるまで引っ張るのです。
白根が上げても味方が上げないと、合戦にならず、川に落ちるしかありません。
「オイコラ!早くあげれや!」
若干キレ気味の白根の方々。
だって風が吹かないんだもんって感じの味方・・・・・・

DSC02268.JPG

それでも、まったく凧が上がらないというわけでなく。

でも、合戦にならないので、上げるだけもったいないという話も。

DSC02269.JPG

もはや、よくからまないなってレベルの凧綱。
これもまた伝統の技ですか。

DSC02283.JPG

なかなか合戦にならないので、大凧が接近すると、
お!お!いくか!?と、注目が集まり・・・・・・

手前で落ちたり、ぶつかるだけだったりすると、
会場全体が、「ああ・・・・・・」とため息をついている様でした。

DSC02306.JPG

そんななか、ようやくこの日、最初の合戦が始まりました。
周辺の人総出で凧綱を引きます。

DSC02307.JPG

きれいに描かれた凧ですが、川に落ちて骨組みになってからが、
凧合戦の本番。
って面白いですよね。
凧凧あがれ、じゃなくて、ぶつけてからませて引きちぎる。
ケンカ祭ですよね、ある意味。

この勝負は白根側の勝利でした。
味方側で見ていたので、なんとなく俺も残念な気分に。

DSC02291.JPG

心、技、タ・・・コ

DSC02297.JPG

引っ張る準備はいつでもオッケイです。

DSC02304.JPG

去年もそうだったけど、急にストーーンと落ちてくる時があるので、
下を通る時は、結構、ヒヤヒヤもんです。

DSC02312.JPG

大凧と違って、巻凧は少人数で上げられるようですが、
少ないなりにチームワークが必要になってくるようです。

DSC02303.JPG

結局、この日は、俺がいる間にあった合戦は1回だけでした。
前日は風が強すぎてダメだったみたいだし、
今年もなかなか大変だったみたいですね。

【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】
     【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】


タグ:α7 II

竹家再臨 [新潟の風景]

DSC02372.JPG

前々から作られていた、萬代橋下流の信濃川右岸にできた新しいスペースが、
ようやく開放されていました。

なんでここに、突然、こんなスペースが作られるようになった経緯はわかりませんが、
これまでより萬代橋に近づけるようになりました。

DSC02371.JPG

ちょっとしたベンチもあります。
柳都大橋もよく見えます。当然と言えば当然ですが。

DSC02381.JPG

あとは、公衆トイレと屋根付きのベンチがある程度。
なんとなく殺風景な場所です。

DSC02374.JPG

そんな場所に、現在、制作中のモノがあります。

DSC02378.JPG

夏から始まる芸術祭を前に、今回もちょっと先行して作られている「バンブーハウス」ですね。
どうせまたやるんだろうと思ったけど、やっぱりまた作るんだなバンブーハウス。
嫌いじゃあないけど、こればっかり作らされる芸術家もかわいそうな気もします。
こればっかり作る芸術家なら別ですが。

なんかもう、シンボルみたいな扱いですよね。

DSC02380.JPG

これまでは、「やすらぎ堤」の芝生の上に建てられましたが、
今回は舗装された場所の上なので、土台があるようです。

台風にも負けない土台でしょうか?
こんなに立派に作るんなら、芸術祭が終わっても常設にしとけばいいのにと思うんだけど、
きっと今回も容赦なく撤去されるんでしょうね~

DSC02384.JPG

完成形はわかりませんが、カキの殻を集めてどっかに装着するようです。
なんだかここだけ寂れた漁村のような風景になってます。

DSC02386.JPG


DSC02392.JPG

制作の様子は6月28日まで見られる様です。

もうちょっと早く気がつけば、ちょこちょこ観察に行ったのですが、
なんかもういいとこ出来上がっている感じです。

DSC02399.JPG

前々から、いつになったらここ入れるんだろう?と思っていたけど、
入れるようになったと思ったら、まさかここにバンブーハウスが建てられるとは・・・・・・
ということで、せっかく入れるようになりましたが、
制作中のため、一部立ち入り制限がされています。

楽しみです芸術祭。
今回も愛情の裏返しコメントしていきたいと思います。

【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】


タグ:α7 II

遥か [新潟の風景]

DSC02342.JPG

今日は、ぶらぶらと海辺を散歩に行ってきました。
気持ちのいい快晴で、そんなに暑くもなく、
本当ならランニングに行きたいところでしたが、
今日は、深夜に2時間、帰宅して午前中に2時間の分割睡眠だったので、
眠気はなかったものの、無理はしないでおくことにしました。

DSC02325.JPG

ヨットが佐渡に向かって進んでいきました。

佐渡の稜線も、くっきりと見えています。
先日の雨のおかげで、まだ大気が澄んでいるのでしょうか?

DSC02332.JPG

何年かぶりに、釣り人でにぎわう突堤に足を踏み入れてみました。

DSC02336.JPG

まるで海の上から見ている感じで。

見えているのは関屋浜の海水浴場。
ここから望遠で花火を狙うのもいいかもなー。
今年も花火があるか、まだわかりませんが。

右の山が角田山。
左の山のとんがったところが多宝山。
そこから繋がって、左の平なところが弥彦山です。

DSC02337.JPG

今日は、山並みが良く見えるなぁ・・・なんて、海沿いを歩いていたんですが、
ん?もしかして、鳥海山まで見えている?
肉眼では遠くの山に雲がかかっているだけのような、
残雪のようなはっきりしないので、

DSC02337-001.JPG

【上の等倍画像から切り出し】
70-300mm G でMFにして、ピント拡大で確認。

おおー、やっぱり鳥海山で間違いなさそうです。
鳥海山は、山形県と秋田県の県境にある山です。

天気のいい日は鳥海山まで見える、みたいな話を聞いたことはありますが、
こうしてしっかり確認できたのは初めてな気がします。

DSC02340.JPG

海がキラキラとまぶしくて、突堤の先端で、ぼさーっと海を眺めていました。
突堤にいる人で、釣竿を持っていないのは俺くらいでした。

佐渡かー。
最近、ぼさっと佐渡眺めてますね。
北の端から、南の端まで俺の脚で24時間でしたね。そういえば。
二ツ亀に着いたのが14時で、沢崎灯台手前のエイドに着いたのが翌日の14時でしたから。
途中、両津や路上で仮眠休憩しているので、走った時間としてはもうちょっと短いですが。
う~ん、今年も行きたかったなぁ。
今年は10回記念大会ということもあって、過去最大の参加者とか。
みなさん、秋の佐渡を満喫してくださいね(まだ早いって)
急ぐなんてもったいない佐渡の道ですよ。

DSC02346.JPG

新潟西港を、佐渡汽船のカーフェリー「ときわ丸」が出港していきました。

その奥に、遥か先の鳥海山。
鳥海山も登ってみたいですね~。
ずっと前から、登山を始める前から鳥海山は憧れの山です。
もー、あのシルエットがたまらんのですよ。
季節を問わず、眺めた山です。

山形・秋田県境なので、行くのにちょっと時間がかかるのがネックですが。

DSC02367.JPG

このまま夕陽までとも思わなくもなかったですが、
バッテリーを1個使い切りったことで、なんとなく、休息に一区切りがついた感じだったので、
今日は、これで帰るかーと、突堤から戻ってきました。

今日の散歩は、気分も澄んだ感じでした。

【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


タグ:α7 II

シバザクラ [新潟の風景]

魚沼市(旧 堀之内町)の「花と緑と雪の里」に来ました。
DSC02137.JPG

前々からココの芝桜を見てみたいと思っていたのですが、
なかなかちょうどいい時期に来られず。

今年はなんとか咲いているうちに来ることができました。

DSC02163.JPG

芝桜がぎっしり咲いています。

DSC02135.JPG

公園内には、展望台もあって、一面に広がるシバザクラを見渡すことができます。

・・・・・・満開の時なら。

咲いているうちに来られたものの、ほぼ終了状態で、
全体を写した写真は、撮らなくてもいいか・・・というくらいでした。
(Facebookには当日「ほぼ終わってまーす」って投稿したけど)
「シバザクラ祭」というのが開催されている様なんですが、
訪れた日は、最終日の前日ということで、
頑張って残ってくれていた。というのが正しいかもしれません。

DSC02128.JPG

芝桜越しの越後三山。というのも、ここの見どころのようですが、
生憎と越後三山もうすぼんやり。

ということで、どこで撮ったかわからないような、ドアップ中心で行きます。

DSC02140.JPG

こうして芝桜をじっくり見るのは、実はこの日が初めてです。

DSC02156.JPG


DSC02158.JPG

芝桜と一口に言っても、品種も、色もさまざまのようで、
この日、一番多く咲いていたのは「マックダニエルクッション」という品種みたいです。

DSC02153.JPG

間に見えるスギナが何気にいい感じです。

DSC02151.JPG

ふたり~は二輪草~

DSC02152.JPG

手と手をつないで~

DSC02168.JPG

こうして見ると、確かに「桜」のようですね。

この公園、斜面になっていて、家を出る前に10km以上のランニングを薄底靴でしてきて、
クロックスでこの公園を歩き回ったら、非常に疲れました・・・・・・
遠景が霞んでいる割に、日差しが強いので余計に。


関越自動車道の堀之内PAからも、この公園を見上げることができます。
それを見るためだけに、わざわざ高速道路に入りませんが、
何かのついでにちょうど時期だと、得した気分になれるかもしれません。

今度はもうちょっと見ごろの時に立ち寄りたいですね。

【α7 II】+【100mm F2.8 Macro】【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】


タグ:α7 II

雨上がりの夕方 [新潟の風景]

雨のち晴れの空模様。
仕事が終わった時間には、まだたくさんの雲があって、
夕焼けはイマイチかなーと思いながらも、カメラを持って再出撃。

DSC02204.JPG

雲が多いから、雲が焼ける様を・・・・・・と思っていたのに、
なぜか着いたのは角田浜でした。
焼けるはずの雲は、背後の角田山に隠れて見えません。

DSC02207.JPG

海から強風が吹きつけてきて、寒いかなと思ったのですが、
思ったより風が暖かく、半袖で立ちっぱなしでも大丈夫そうだったので、
灯台への階段をあがります。

DSC02216.JPG

灯台よりちょっと上まで登ってみました。
吹き付ける強風に耐えながら。

焼ける雲は見られそうにないけど、夕陽はきれいそうだよなぁ・・・・・・

ここで待っているのも良さそうなんですが、
なんというか、待っていられない人なので・・・・・・

DSC02219.JPG

強風に揺れる黄色い花。
岩ユリでしょうか?

DSC02223.JPG

あと、奥の紫っぽいのは、なんでしょうね。

なんでしょうねと言いながら、ピントを合わせたものを撮ってないんですが・・・・・・

DSC02230.JPG

小浜に来てみました。
日本海側から見る角田山は、のどかな里山って雰囲気ではなく、
岩肌が切り立った強面の山に見えます。

DSC02238.JPG

そして国道をくぐって、初めて小浜の浜側に来てみました。

この辺に「雷岩」ってのがあると思うんですが、どれなんでしょうね?
左に写っているちょっと突き出たアレでしょうか?
確認に行きたい気もするんですが、今日のように風の強い日には、
不意にぽろっと上から落石がありそうで、あまり近づきたくないですねぇ。
この突き出た部分、いつも通るたびに、そのうちもげるんじゃないか?と思う・・・・・・

DSC02243.JPG

「立岩」まで来てみました。

今日、越後七浦に来てしまったのは、先日、手に入れた「中部北陸自然歩道トレッキングガイド」の、
「角田山・多宝山エリア版」の表紙が、立岩と星空の写真で、
それがとてもいい写真と思えたからもあるかもしれません。
もうちょっと穏やかな日の夜に、トライしてみたい絵でありますね。

ただ、この辺、夜になると真っ暗なので、ひとりで夜中にフラフラ歩くのは、
ちょっと不安な気もします。
背後は、小浜以上の断崖絶壁ですし・・・・・・

DSC02251.JPG

五ケ浜まで来ました。浦浜というのが正しいのか、どっちなんでしょう。

DSC02254.JPG

波打ち際には夕焼け空が映っていました。

家を出た時間帯は、まだ雲が多かったのですが、
強風のせいか、わずか2時間程で大きな雲はほとんどなくなってしまいました。
こうなると夕焼け狙いでなく、夕陽に狙いを変えて良かった気もする。
まぁ、自然のことだから、どうなるかわかりませんけどね。

DSC02263.JPG

今日も、夕陽は佐渡に沈んでいきました。

沈んだあたりの山頂に、なにやら鉄塔が2つ、よく見ると3つ見えています。
佐渡のどこのお山かはわかりませんが。
この時期、夕陽を佐渡から逸らすには、だいぶ北か南に移動しないとダメそうですね。
佐渡でかいな。
あれを1周したんだよなぁ・・・とは思うものの、いまだにピンときません。
こうして新潟市から見える佐渡の部分は、ほとんど夜だったせいもあるのかも、
どの辺で夜明けだったんだろう?

DSC02258.JPG

風も次第に収まってきて、波もそれほど高くはありませんでした。

久しぶりに波打ち際に立って、夕陽が沈みきるまで、じっと眺めていました。

いい時間ですね。

DSC02253.JPG

そもそも、こうしてゆっくり夕陽を眺めること自体、
波打ち際に限らず、久しぶりだった気がします。

このところ、どうも疲れていて、仕事から帰宅すると、そのまま寝落ちだったり、
なんだか時間が思うようになりませんね。
おまけにほとんど走りに行けてないので、ストレスを解消できていないのもあるかもしれません。
ため息ばかりが出ます。

さて、と。
一歩進めばゴールは近づく。
とりあえず1つずつ片づけていくか。
・・・・・・何を片づけていけばいいかもわかってない現状ですけど。


【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


タグ:α7 II

福島潟 [新潟の風景]

潮風マラソンの翌日のことです。
前日の疲労抜きのために走りに行きたい気持ちがありつつも、
1週間後に団体戦を控えているので、痛めた腰を治さなくてはいけない。
幸い、酷使したわりに痛みは残らず、いい調子に思えるが、
ここで調子に乗って長引かせたことは・・・・・・多々ある。

ここはおとなしく、どこかに写真を撮りに行くか、と、
柏崎でカキツバタがコース上では見ごろになっていて、目を楽しませてくれたので、
じゃあ、新発田でも見に行くか、とネットで開花状況を調べたら、
菖蒲はまだまだのようで。・・・やっぱ違うんだね。
そういえば福島潟のFacebookページでカキツバタが咲いたって見たよなーと、
新潟市北区の福島潟に行ってきました。

DSC02085.JPG

自然観察池の方に行くと、鬱蒼としておりました。
もう、こんなに青々としているんですね。
湿地の風景。
昔の新潟は、夏になるとこんな風景が延々と続いていたんだろうなぁ。

DSC02089.JPG

水辺に出ると、なんか油っぽいものが浮かんでいる?
いや、虹が出ているのか?
と、見上げると、虹でもなく彩雲のようでした。

解説を読んでも、彩雲と環水平アークの差がよくわからなかった・・・・・・

DSC02088.JPG

確か、夜から天気が崩れる予報だったので、しっかり傘かぶってます。

DSC02092.JPG

肝心のカキツバタ発見。

しかし、菖蒲園などのように、観賞用に植えられているわけでないので、
写真、撮りにくいです。

DSC02098.JPG

やっと近いところに見つけて、これがやっと。
まぁ、自然の姿ということで・・・・・

DSC02097.JPG

サワオグルマは花が終わると、綿毛が出てくるんですね。

この綿毛と蜘蛛の巣の連続攻撃に萎えてきます。
鬱蒼とした遊歩道を歩いているだけで、見えにくい蜘蛛の巣にひっかかりまくり、
濃紺の服で歩いているもんだから、身体に絡みついた綿毛と蜘蛛の巣が目立つこと・・・

DSC02100.JPG


DSC02104.JPG


DSC02110.JPG

もはや、名など調べる気もなし。

・・・調べろよ。

DSC02122.JPG

久しぶりに行ったら、「潟来亭」の目の前を堤防のような道路が横切っていて驚きました。

前から、「ビュー福島潟」と「雁晴れ舎」の間くらいで、堤防工事をしているのは見ていましたが、
ちょっと来ない間に、こんなところにまで作ってしまったんですね。
景観が損なわれてしまったのは残念ですが、堤防も大事ですものね。

DSC02123.JPG

真新しいので、緑を貫く舗装路が痛々しい風景に見えますが、
まぁ、そのうちに緑も繁殖して、次第に風景になじんでいくんでしょうね。

木もだいぶ伐採してしまったようで、あの辺りの並木も好きだったんですが、
元々、公園として人間が整備して作った風景ですから、
それが、別の理由で無くなったとしても、仕方ないのかもしれません。
むしろ、あんなところに並木がある方が不自然だったのかもしれませんし。


1時間程のウォーキングというか、散策で、柏崎の疲労抜きにしました。
っていうか、ビュー福島潟の年間利用権なくしたー!
どこにいってしまったのか・・・・・


 ・「お知らせ」・
今年もそろそろブログのお引越しの時期が近づいてきたようです。
残り使用量が100MBをきりました。

【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【100mm F2.8 Macro】


タグ:α7 II

続・さくらのころ [新潟の風景]

先回のソメイヨシノの満開宣言が出された日から、5日ほどあとのこと。
新潟市西蒲区にある、上堰潟公園を訪ねました。

DSC01693.JPG

今年も、桜と菜の花のコラボレーションをどうにか見に来ることができました。
青空の下でなかったのが残念ですが、天気を選んでいると、見られないと思い、
足を運びました。

その頃に、ピクチャーエフェクトのソフトハイキーを使って撮影した写真で記事にしましたが、
その日と同日の撮影です。
あれから1カ月近くが過ぎ、また後日公開しますが・・・といいつつ、
横着して、このまま過ぎ去ろうか・・・なんて思ってしまいました。
やはり、タイムリーにあげていかないとですね。

DSC01723.JPG


DSC01734.JPG

何年か前は、菜の花が成長しない事態が起こっていましたが、
昨年に続き、今年も見事な桜と菜の花のコラボになりました。

DSC01721.JPG


DSC01719.JPG

角田山、最近、改めて見ると低い山だなーと思えます。
しかし、こう見えて、麓から登ると1時間くらいかかったりしますし、
50km以上離れた村上市や、海を渡った佐渡からも見えるんですよね。

DSC01713.JPG


DSC01729.JPG

やはり、もうちょっと光が欲しかったですね。
天候だけはどうにもなりませんが。
それで、苦肉の策でピクチャーエフェクト使ってみたのもあったんですよね。

DSC01703.JPG

「布目夫婦桜」です。

やはり定番の角田山バックより、俺はこっちのアングルの方が好きだと思います。

DSC00685.JPG

今は亡き新潟産SNSの利用者の間では、「寄り添う桜」などと呼ばれたりしますが、
俺は、その呼び方は好きではありません。
そもそも、SNS利用者しか知らない呼び名を、正式名称のように呼称するのもどうかと思いますし。

DSC00680.JPG

公園から見ると寄り添っている様に見えるんですが、
近寄って見ると、「いがみ合っている桜」に見えます。
それが、外から見ると仲睦まじい夫婦に見えるけど、
本当は、いろいろ不満を抱えあっていてギスギスしている。

なので、寄り添う・・・なんて呼ぶと、
外からだけを見て「あの夫婦、素敵な夫婦ねー」なんて言っているように思えて、
きれいな面だけ取り上げてちやほやしているようで、どうも好きな呼び方ではありません。
いいじゃない、ただの夫婦桜で。と、思います。

DSC00678.JPG

そんな仲が本当は良くないのかもしれないふたりが、
手と手を合わせて作るさくらの世界。

うまく折り合いが付けられないところだってある。
それもまた夫婦・・・・・・


いや、妻帯者ではないのでわかりませんが。
・・・・・・そうなる予定もありませんが・・・・・・

DSC01779.JPG


DSC01780.JPG

何度か書いているかもしれませんが、今年も、なんだかんだ忙しくしているうちに、
さくらの季節は、たったかたーと過ぎ去ってしまいまして、
当ブログでの桜特集は、これで終了・・・かな。
もう1つあるけど、それは新潟ではないので、「旅行記」の方で。

さくらの季節に、次はアレをやってみようかな、は厳禁ですね。
次はいつ来られるかわからないし、次には散ってるし・・・・・・

DSC01766.JPG

こうして桜の季節は過ぎ、緑の季節が始まっていくのです。

この桜は、葉も一緒に出る品種な気がしますが。


【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】
     【100mm F2.8 Macro】
【NEX-5T】+【E16mm F2.8+FISHEYE.c】


タグ:NEX-5T α7 II

さくらのころ [新潟の風景]

立夏ですが・・・

DSC01677.JPG

ちょうどこの日、ソメイヨシノの満開宣言が出たようです。

DSC01682.JPG


DSC01679.JPG

仕事帰りに写真を撮ろうと思って、カメラを持っていったので、
桜を見ながら帰宅です。

日暮れが近づく平日の夕方のせいか、鳥屋野潟公園は意外と空いていました。

DSC00660.JPG

満開に踊る桜たち。

DSC00664.JPG


DSC00662.JPG

久しぶりに、魚眼レンズ+マルチポッドで高いアングルから狙ってみたのですが、
意外と、下から見ている視点とあまり変わらないような・・・・・・

DSC01688.JPG

そして、暮れゆく空に、桜色も眠るように薄れていきます。



DSC01656.JPG

時系列的には、こちらの方が前ですが・・・・・・

桜並木と残雪の山。
こんな景色も1カ月が過ぎると、すっかり様変わりしてしまいました。

DSC01658.JPG

また、こんな満開の桜の下を歩きたいですね。

次は1年後ですが。


【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
【NEX-5T】+【E16mm F2.8+FISHEYE.c】


タグ:α7 II

加茂川のこいのぼり [新潟の風景]

前々から見に行きたいと思っていた、加茂市を流れる加茂川を泳ぐ、
こいのぼりを見に行ってきました。

DSC01822.JPG


DSC01826.JPG

川の両端にロープが張られて、たくさんのこいのぼりが泳いでいました。
その数600らしいです。

かかっている高さが、車道と同じ高さなので、
だいぶ屋根より低い感じですが。

DSC01828.JPG


DSC01833.JPG

陽を浴びて、風に揺れるこいのぼり。
新しそうなものから、年季の入ったものまで、柄を見ていると、
その年の流行なんてのもあったのかな~?という気がします。

DSC01839.JPG


DSC01844.JPG

みなさん、思い思いにこいのぼりを見ていました。

DSC01837.JPG

昨年は、あかりばにも来れなかったし、
こうして加茂にくるのは久しぶりな気がします。

DSC01851.JPG

念願かなって、ようやく見られた加茂川のこいのぼりでした。


【α7 II】+【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】


タグ:α7 II
前の10件 | - 新潟の風景 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。