SSブログ

弥彦燈籠まつり [新潟の風景]

25日に弥彦村で開催された「弥彦燈籠まつり」を見に行ってきました。
24~26日の3日間にわたるお祭りというか弥彦神社の神事ですが、メインは25日のようです。

DSC02295.JPG

弥彦の町を飾られた大燈籠が担ぎ手たちの威勢のいい声とともに、練り歩いていきます。

これも神輿かと思ったけど、あとに神輿も出てくるし、いろいろ見てもよくわからなかったのですが、
これが大燈籠のようですね。
花とかで飾られて、動く盆栽というか生け花というか。

DSC02311.JPG

この日は同時に「弥彦燈籠まつり奉祝花火大会」も開催されているため、
大燈籠と同時に花火も楽しむことができます。

花火は弥彦公園の辺りで打ち上げているようです。

DSC02330.JPG

弥彦神社の一の鳥居から、小燈籠が出てきました。

ここから御神輿渡御、大燈籠巡行の始まりです。

DSC02339.JPG

そして御神輿が2台(数え方は台でしょうかね??)
弥彦神社の神様、天香山命(アメノカゴヤマノミコト)さまと、
その妃、熟穂屋姫命(ウマシホヤノミコト)さまのものということになるんでしょうかね。

DSC02342.JPG

花火の上がる中、村内を神輿行列が巡っていきます。

DSC02349.JPG

天狗もいます。

他にも小さい子供とか、御幣とか、ほら貝とか提灯とか、鉄の棒を引きずりながら歩く人とか、
まぁ、いろんな人がいました。

DSC02357.JPG

ちょっとまぁ、電線がどうにもならないんですけどね・・・・・・

DSC02367.JPG

弥彦公園の辺りまで来ると、縁日が並んでたりして、そこは普通に花火大会って感じでした。

DSC02375.JPG

弥彦神社の近くまで来て、ここからどうやって神社に戻るのだろう?と思ったら、
住宅地の中の狭い道を進んでいきました。
今では路地裏みたいな狭い道ですけど、古来はこっちがメインストリートだったんでしょうかね?
有名な「カレー豆」のお店もこの通りにありますしね。

この日は花火大会だけ見て帰るつもりだったんですが、
アメカゴさんの行列について回っているうち、このまま最後まで見たくなってしまいまして、
弥彦公園の辺りで、花火大会は終わり、もう花火と行列のコラボでは撮れなくなったものの、
そのまま行列に混じって歩いていました。
・・・・・・いや、もうアメカゴさんでいいろ?

DSC02419.JPG

村を歩いてきた神輿行列が、一の鳥居をくぐって弥彦神社に戻ってきました。

DSC02430.JPG

掛け声とともに階段を登っていきます。

DSC02433.JPG

大燈籠も神社に戻ってきます。

DSC02435.JPG

大燈籠は、拝殿前に作られた舞台を囲むようにドッキングします。
で、外からは黒い着物を羽織った氏子さんたちで見えないんですが、
舞台では、神歌楽、天犬舞奉奏が行われているようです。

DSC02441.JPG

神事を終えて、神社拝殿の奥に納められた2台の御神輿。
アメカゴさんおつかれさまでした。

結局、終了したのは0時前でした。
燈籠まつりは重要無形民俗文化財に登録されている祭です。
ずっと行列について歩いていると、なんとなく「ありがたい気分」になった気がしました。



余談ですが、今回はα7をISOオート(上限3200に設定)で、
レンズはVario-Tessar T* FE 24-70mm F4を使用して、
高感度とF4でどこまでできるのか?のテストをしてみました。
一応、全然ダメだった時のために一脚も持っていましたが、結局、手持ちでなんとかなりました。
これだけ写れば結果としては十分ですね。
ノイズ感も気にならないし。もうちょっとシャッタースピードが稼げると良かったんだけど・・・
民謡流しだと辛いかな?もう一段上の感度も試しておけばよかったかな。

ということで、花火ももちろん手持ちで撮ってます。
高感度で花火を撮る経験も、こういう表現方法もあるんだなと、いい知識になりました。

【α7】+【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。